パッケージ com.osboffice.osbxl.dto
クラス FontObjectWrapper
java.lang.Object
com.osboffice.osbxl.dto.FontObjectWrapper
フォントを取り扱うクラスです。条件付き書式では、フォントのスタイル(Bold,Italic)、下線、色、取り消し線の設定のみとなります。
-
コンストラクタの概要
コンストラクタ -
メソッドの概要
修飾子とタイプメソッド説明色オブジェクトを取得します。getName()フォント名を取得します。doublegetSize()フォントサイズを取得します。フォントのテーマフォント名を取得します。フォントの下線スタイルを取得します。booleanisBold()フォントが太字かどうかを取得します。booleanisItalic()フォントが斜体かどうかを取得します。booleanisShadow()フォントが影付きかどうかを取得します。booleanisStrike()フォントに取り消し線が表示されているかどうかを取得します。booleanフォントが下装飾されているかどうかを取得します。booleanフォントが上装飾されているかどうかを取得します。voidsetBold(boolean apply) フォントを太字にするかどうかを設定します。voidsetColorObject(ColorObjectWrapper color) フォントに色オブジェクトを設定します。voidsetItalic(boolean apply) フォントを斜体にするかどうかを設定します。voidフォント名を設定します。voidsetShadow(boolean apply) フォントを影付きにするかどうかを設定します。voidsetSize(double size) フォントサイズを設定します。voidsetStrike(boolean apply) フォントに取り消し線を表示するかどうかを設定します。voidsetSubscript(boolean apply) フォントを下装飾するかどうかを設定します。voidsetSuperscript(boolean apply) フォントを上装飾するかどうかを設定します。voidsetThemeFont(XlThemeFont font) フォントにテーマフォントを設定します。voidsetUnderline(XlUnderlineStyle style) フォントの下線スタイルを設定します。
-
コンストラクタの詳細
-
FontObjectWrapper
public FontObjectWrapper()コンストラクタインスタンスを作成します。
-
-
メソッドの詳細
-
isBold
public boolean isBold()フォントが太字かどうかを取得します。- 戻り値:
- true: 太字 false: 通常
-
getColorObject
色オブジェクトを取得します。- 戻り値:
- 色オブジェクト
-
isItalic
public boolean isItalic()フォントが斜体かどうかを取得します。- 戻り値:
- true: 斜体 false: 通常
-
getName
フォント名を取得します。- 戻り値:
- フォント名
-
getSize
public double getSize()フォントサイズを取得します。- 戻り値:
- フォントサイズ(4~409) 単位はポイントです。
-
isStrike
public boolean isStrike()フォントに取り消し線が表示されているかどうかを取得します。- 戻り値:
- true: 取り消し線が表示されている false: 表示されていない
-
isShadow
public boolean isShadow()フォントが影付きかどうかを取得します。- 戻り値:
- true: 影付き false: 通常
-
isSubscript
public boolean isSubscript()フォントが下装飾されているかどうかを取得します。- 戻り値:
- true: フォントが下装飾されている false: 通常
-
isSuperscript
public boolean isSuperscript()フォントが上装飾されているかどうかを取得します。- 戻り値:
- true: フォントが上装飾されている false: 通常
-
getThemeFont
フォントのテーマフォント名を取得します。- 戻り値:
- フォントのテーマフォント名
-
getUnderline
フォントの下線スタイルを取得します。- 戻り値:
- フォントの下線スタイル
-
setName
フォント名を設定します。- パラメータ:
name- フォント名列挙体
-
setSize
public void setSize(double size) フォントサイズを設定します。- パラメータ:
size- (4~409 (0.5刻み)) 単位はポイントです。
-
setColorObject
フォントに色オブジェクトを設定します。- パラメータ:
color- 色オブジェクト
-
setBold
public void setBold(boolean apply) フォントを太字にするかどうかを設定します。- パラメータ:
apply- true: 太字 false: 通常
-
setItalic
public void setItalic(boolean apply) フォントを斜体にするかどうかを設定します。- パラメータ:
apply- true: 斜体 false: 通常
-
setStrike
public void setStrike(boolean apply) フォントに取り消し線を表示するかどうかを設定します。- パラメータ:
apply- true: 取り消し線を表示 false: 通常
-
setShadow
public void setShadow(boolean apply) フォントを影付きにするかどうかを設定します。- パラメータ:
apply- true: 影付き false:通常
-
setSubscript
public void setSubscript(boolean apply) フォントを下装飾するかどうかを設定します。- パラメータ:
apply- true: 下装飾する false: 通常
-
setSuperscript
public void setSuperscript(boolean apply) フォントを上装飾するかどうかを設定します。- パラメータ:
apply- true: 上装飾する false: 通常
-
setThemeFont
フォントにテーマフォントを設定します。- パラメータ:
font- テーマフォント
-
setUnderline
フォントの下線スタイルを設定します。- パラメータ:
style- 下線スタイル
-